
インフィニティプールが生まれたホテル。時間によって刻々と変化する景色にfall in love間違いなし。
ごきげんよろしゅう。
今回は、スリランカのアフンガラにあるホテル「ヘリタンスアフンガラ」の滞在レビューをお届けする。
偉大な建築家ジェフリー・バワによってインフィニティプールが生まれたホテルだ。その歴史が生まれた場所を目に焼き付けたい。
それでは、行ってきます。
旅のフラグメント
門をくぐって緑あふれる庭園を進むと、大きな水辺と赤いレンガ屋根が印象的なアフンガラがお出迎え。
そして、エントランスに立つと真っ白な空間から海まで突き抜ける。
海の方へ吸い込まれるような不思議な感覚。
通り抜ける風が心地よい。






天井が高くナチュラルな部屋はさわやかで気持ちが良い。
大きなバルコニーに出れば、プールやインド洋が目の前に広がり、思わず深呼吸。
スリランカの大地のにおいがした。





ここに来たからにはプールに入らないという選択肢はない。
朝の誰もいないプールは格別だ。
疲れたら、アフンガラのアイコン「バワの椅子」に寝そべって陽の光を目いっぱい浴びる。
太陽が昇り切ったころ、そろそろ出発の時間だ。
時期:Summer, 2024
部屋:デラックス
シングルマンシュラン(5つ星評価):🌟🌟🌟
シングルマンシュラン定義
🌟🌟🌟🌟🌟: その国/地域に行く目的になるホテル(ポジティブ評価)
🌟🌟🌟🌟 : その国/地域を訪れた際は泊まりたいホテル(ポジティブ評価)
🌟🌟🌟 : その国/地域を訪れた際は候補の1つとして検討したいホテル(ポジティブ評価)
🌟🌟 : その国/地域を訪れた際に他に候補がなければ選んでもよいホテル(中立評価)
🌟 : その国/地域を訪れても選ばないホテル(ネガティブ評価)
※詳細な評価基準についてはこちらをご参照してほしい。
再訪の可能性
アフンガラ(町)に来る用事があれば再訪もありうるが、ヘリタンスアフンガラ再訪のためだけにアフンガラ(町)を訪れることはないように思う。
ここはコロンボとゴールの中間地点にあるので、ゴールに行く途中かコロンボに帰る途中に立ち寄る人が多いと思われる。
ただ、ゴールコロンボ間はさほど離れておらず、あえてアフンガラ(町)に立ち寄る理由はあまりないのだ。
東京大阪の移動で名古屋に立ち寄る、そのイメージに近い。
そんなわけでもしまたアフンガラ(町)に来ることがあれば訪れてみようと思う。
こんな方にオススメしたい
👉元祖インフィニティプールを味わいたい方
👉アフンガラ周辺を観光される方
ここは正直ちょっと気になるぞ
👉せっかく広いテラスが勿体ない・・
滞在Tips
バスタブが欲しい場合は、ルームカテゴリーでラグジュアリー以上を押さえると良いだろう。
評価詳細(各5点満点)
コストパフォーマンス:3.5点
日によっては10,000円台前半というかなりリーズナブルな日もある。
ヘリタンスカンダラマやジェットウイングライトハウスという他の有名バワ建築と比較するとお手頃。
アクセス:3点
コロンボとゴールの中間地点にあり、どちらからも車で2時間程度とやや遠い。
しかし、スリランカを観光で訪れる方はゴールにも行く方が多いと思われるため、その道中であると考えれば、ついでに立ち寄ることができる気軽さはある。
道もきれいなためストレスもない。
ソロフレンドリー:3点
部屋数が152部屋と比較的多く、価格もリーズナブルなため団体客も。
私の滞在中は、ヨーロッパの学生たちのクラブチームが来ており、レストランやプールは、やや騒がしかった。
とはいえ、夜中に騒いだりするような迷惑行為はなく、快適に過ごせた。
キュイジーヌ:3点
朝夕ともに基本的にブッフェスタイル。
スリランカ料理から西洋料理、和食まである。種類が多く、オーダースタイルのオープンキッチンで提供される料理もたくさんあって楽しい。
カンダラマ、ライトハウスのブッフェと大きな差はない。
アラカルトのレストランもあるので、質を求める場合はそちらを利用しても良いだろう。
クリーンネス&ファシリティー:3点
リゾートではゆったりお風呂に入ってるんるんしたいタイプなので、シャワーのみだったのは残念。
ルームカテゴリーがラグジュアリー以上の部屋であればバスタブ付きなのでお財布と相談するのが良いだろう。
なお、ルームカテゴリーはデラックス<プレミアムデラックス<ラグジュアリー<スイート<ラグジュアリースイートだ。
部屋はデラックスでも十分広く、バルコニー付き。バルコニーはかなり広くインド洋を望む展望も素晴らしい。
しかし、バルコニーは簡素なテーブルと椅子があるのみ。もう少ししっかり手入れすれば売りになるのにな。
ホスピタリティ:3点
ホテルスタッフと多くのコミュニケーションはなかったものの、フレンドリーですれ違う時は微笑んで挨拶をしてくれる。
そんななんてことないことも旅の思い出になる。
センス&ユニークネス:4点
インフィニティプールはやはり一見の価値がある。
エントランスから見るインフィニティプールに浮かぶバワの椅子は息をのむ美しさ。
しかも時間帯によって景色は変化する。
柱が落とす影でさえ、バワによって計算されているという。
お気に入りの瞬間を見つけてみよう。
ヘリタンスアフンガラが気になるあなたに向けた予約方法
ヘリタンスアフンガラのことが少しでも気になっていただけたら嬉しい。
そんなあなたのために私がオススメする予約方法を記しておく。それは以下の3つの大手予約サイトからの予約だ。各大手予約サイトのロゴをクリックすれば直接ホテルページにアクセスできるので、どなたでも簡単に、そしてお得に予約ができる。ぜひ利用してほしい。



※アフィリエイトリンクを利用しています。リンクをクリックしても費用は一切かかりませんのでご安心ください。このリンクからホテルを予約していただけると予約サイト運営会社から私にわずかな収益が支払われます。この収益はブログの運営費用に充てさせていただいております。
※予約サイトの考え方についてはこちらで整理しています。
ホテル基本情報
- ホテル名: Heritance Ahungalla / ヘリタンス アフンガラ
- 滞在時期: Summer, 2024
- 所在地: 国名:スリランカ、都市:アフンガラ
- 滞在部屋タイプ: デラックス
- 参考宿泊料金: (ローシーズン)15,000円~、(ハイシーズン)30,000円~
- 公式HP
終わりに&次回予告
ヘリタンス・アフンガラ、いかがだっただろうか?
バワの椅子に座ってチルな時間を思う存分過ごすことができた滞在だった。
ホテルのみなさま、迎えてくださってありがとうございました。
この記録があなたの旅の参考になれば嬉しい。

さて、次回はスリランカのナンバー11だ。
バワの自宅であり、バワの実験場でもあるまさにバワファンの聖地。
配信は2024年12月21日予定だ。
できれば、お気に入り登録して楽しみに待っていただけると執筆も頑張れる。
それでは、また次回お会いしましょう。
コメント